![]() |
![]() |
今回は、観音寺、愛知池碑、召零松生育地跡を巡ります。
観音寺で、木造毘沙門天像や不動明王像、四天王像、心地よい響きの鰐口(ワニグチ)、「筆子中」と書かれた石塔などを見学します。県指定文化財の「正(聖)観音菩薩坐像」は秘仏ですが、17年毎のご開帳が令和8年に予定されています。干ばつや飲み水の不足を解消するため、木曽川水系の総合開発事業として、昭和30年(1955)から同36年にかけて実施された愛知用水事業の中間調整施設である愛知池に建てられた記念碑を訪ねます。愛知池の堤防下で威風堂々の容姿を見せていた「召零松」は、江戸時代初期に諸輪から名古屋城へ多くの松が献上された歴史を物語る「名古屋城との絆」の伝承地となっています。
開催日
10月11日(土)
時間
午前9時~正午
定員
20名
対象
町民一般
案内
堀部英彦氏(観音寺住職)、生涯学習課職員
参加費
100円
持ち物
水筒、雨具など
内容
観音寺、愛知池碑、召零松生育地跡
※町民会館1階ロビーにご集合ください。
申込み
インターネットまたは往復はがきでお申し込みください。
〇申込み詳細についてはコチラ(お知らせ欄へ移動)をご確認ください。
LINE登録について
生涯学習教室 LINE公式アカウントを作成しました!
▼▼公式LINEではこんな情報をお知らせ▼▼
- 荒天等により教室を中止する場合のご連絡
- 教室からのお知らせ 他
参加者の皆様へ速やかなご連絡のため『お友だち登録』へのご協力をお願いします。
以下、QRコード又はID検索でご登録ください。
ID:@433clsde
お問合せ
東郷町民会館 📞0561-38-4111
(火曜休館)