健康事業
学会誌「介護予防・健康づくり」(杏林書院)へ掲載!
2018年8月16日 健康事業
杏林書院の発行する「介護予防・健康づくり」に、TISをハブとして産学官で取組んだ、介護予防事業における運動継続のしくみ『とうごうモデル』が掲載されました。
COIサイトビジットへ
2018年7月24日 健康事業
TIS社長の小野田、取締役健康事業部長の巣立、健康づくり課長の中島が、文科省やJSTなど国が力を入れている革新的イノベーション(COI)の2018年度サイトビジットへ参加してきました。
常葉大学特別講演 「生涯スポーツの現場」について
2018年7月4日 健康事業
TIS取締役・健康事業部長の巣立が、常葉大学草薙キャンパスへ特別講演をおこなってまいりました。今春オープンのすばらしいキャンパスです。教育学部生涯学習学科の教養セミナーの一環です。1年生111名へ「生涯スポーツの現場」について、東郷町と順天堂大学とTISの産学官で推進している健康事業及びTISノウハウをレクチャーしました。
体力向上マネジメント指導者養成研修
2018年6月20日 健康事業
国の開催する研修へ! 昨年に引き続き講師としてご依頼いただき、東郷町における「まちぐるみ」での幼児期運動促進の取組をTIS取締役 健康事業部長の巣立隆宏が発表させていただきました!
順天堂大学スポーツ健康科学部・特別合同ゼミナール
2018年5月16日 健康事業
5月16日、TIS取締役・健康事業部長の巣立が順天堂大学さくらキャンパスへ行ってきました。スポーツ健康科学部の特別合同ゼミナールです。就職活動に臨む3年生約200名へ向けて、「順天堂大学での学びや東郷町での仕事内容について」の講演をし、学生へ熱くエールを送ってきました。
「時局」6月号に掲載されました!
2018年5月10日 健康事業
5月7日発行の名古屋発ビジネス情報誌「時局」6月号のシニアライフ特集ページに、社長・小野田のコメントが掲載されました! ”「人生100年時代」の迎え方 健康寿命を延ばし長寿を楽しむ”をテーマとした記事です。是非ご覧ください!
絵本「どうぶつまねっこたいそう」発売!
2018年3月29日 健康事業
この度、子どもの運動促進を目的とした絵本の作成に携わる機会をいただきました。順天堂大学の内藤先生(大学院研究科長・学部長)からのご教導で、動きの提案や、動きのコツと解説を担当させていただきました。
「地域包括ケアを実現する新たなまちづくり」 シンポジウム
2017年12月16日 健康事業
厚生労働省(東海北陸ブロック)主催のシンポジウム「地域包括ケアを実現する新たなまちづくり」 へ社長 小野田実がパネリストとして参加いたしました。
厚生労働省主催「第6回 健康寿命をのばそう!アワード」優良賞受賞!
2017年11月21日 健康事業
第6回 健康寿命をのばそう!アワード生活習慣病予防分野におきまして、自治体部門で東郷町が健康局長優良賞を受賞しました。