受賞歴
厚生労働省「第5回健康寿命をのばそう!アワード」
介護予防・高齢者生活支援分野 企業部門
厚生労働大臣賞 受賞
「とうごうモデル」を柱とした、高齢者の運動継続100%を目指した取り組みが表彰されました。
![]() |
![]() |
厚生労働省「第6回健康寿命をのばそう!アワード」
生活習慣病予防分野 自治体部門
厚生労働省健康局長賞 受賞
産学官で取り組んだ「幼児期から始める”生涯健康習慣づくり”」が表彰されました。
![]() |
![]() |
主な講演実績
- 体力向上マネジメント指導者養成研修 平成29年度、平成30年度
(主催:独立行政法人教職員支援機構 共催:文部科学省 場所:つくば市) - ヘルスケアビジネス創出支援セミナー<ビジネスの創出を目指す民間企業と地域課題を把握している自治体がうまく連携するためには、なにが必要か>
(主催:経済産業省 中部経済産業局) - 「地域包括ケアを実現する新たなまちづくり」シンポジウム
(主催:厚生労働省東海北陸ブロック) - 日本介護福祉・健康づくり学会 第5回大会 in 朝日大学
- 順天堂大学スポーツ健康科学部・特別合同ゼミナール
- 常葉大学特別講演「生涯スポーツの現場」について
体操プロデュース歴
・とうごう体操 ・ながくてハーモニー体操 ・かりや体操 ・ドアラ体操 ・ジュビロ体操
TISのノウハウを集めて制作した東郷町のオリジナル体操「とうごう体操」 脳・神経系に働きかけ、体全体を動かすコーディネーション能力向上に視点を置いています。これをきっかけに、刈谷市教育委員会・長久手市などのオリジナル体操、また中日ドラゴンズやJリーグジュビロ磐田等プロチームからの体操制作も依頼を受け、プロデュースさせていただきました。
監修・執筆
- どうぶつまねっこたいそう 交通新聞社 ※1
- 「介護予防・健康づくり Vol.5 No.1」 日本介護予防・健康づくり学会編 株式会社杏林書店
- 「地域リハビリテーション 2018.9」 健康寿命を延ばす予防活動 三輪書店
- ちょコット 〈制作・運動提案〉東郷町施設サービス株式会社 ※2
※1![]() |
※2![]() |
地域貢献活動
地域に愛着があるからこそ、地域の魅力・特徴を捉えることができ、ニーズを的確に把握できます。そしてそれを実現させるため力を注ぐことができ、よりよいサービスに繋がると考えます。TISでは、地域への思いを持った方などの「地域人材活用」をすすめています。
改善活動 ‐「最適」が新しいサービスの基準です‐
お客様への「誠実・感謝・責任」 ムダ・ムラ・ムリ(3ダラリ)の排除でサービスの質向上を目指します。年1度TISでは改善活動発表会を開催し、日頃より改善活動に取り組んでいます。その活動をスムーズに進めるため、改善推進委員会が設置され、進捗状況を常時話し合っています。
五大対応用語
いらっしゃいませ はい、かしこまりました 少々お待ちくださいませ 申し訳ございません ありがとうございました
チーム力、多能工
各部署は独立せず連動しています。一致協力したフォロー、相互に助け合うチーム体制社員が多様な業務に携わることで、流動的なシステムを築いています。
ES向上活動
ES(従業員満足)を考えるES向上委員会を設置。社員のリフレッシュ、相互信頼、コミュニケーションを目的とした企画。スポーツ大会、ヨガ体験、勉強会など
※ES向上委員会…従業員満足度向上のための企画等を話し合う 新聞発行や年末表彰等
社員研修
マナー、接遇等の研修、防災研修や救命講習などの開催により、より安心できる施設づくり、チームワーク体制を構築します。
環境維持活動
幹部による早朝巡回や月1回の「クリーンデー」により定期的な清掃活動を実施。地域への感謝をこめた、施設周辺の環境維持活動です。
職場体験、インターン
町内外中学生の職場体験受け入れ、大学生のインターンの積極的な受け入れ